![]() 空気を取り入れるが光を遮断する窓用ブラインド
专利摘要:
本発明は窓シェードに係り、当該窓シェードは、互いに上下に位置付けられる複数のルーバーを有する。ルーバーの各々は実際、円筒形ロッドを用いて互いに対して接続される2つの同一な半片を有する。該円筒形ロッドは、軸、及びルーバーの半片の間におけるコネクタとして機能する。窓シェードは、ルーバーを有する。該ルーバーの各々は、互いに対して可変の角度において位置付けられる2つの部分を有する。ルーバーの該2つの部分の間の角度は変更され得、当該シェードは、完全に閉鎖され得るか、完全に開放され得るか、あるいは室内に空気は取り入れられるが光は取り入れられない位置にされ得る。 公开号:JP2011508116A 申请号:JP2010539044 申请日:2008-12-09 公开日:2011-03-10 发明作者:シュプラング,タル 申请人:シュプラング,タル; IPC主号:E06B9-28
专利说明:
[0001] 本発明は、室内へと空気を取り入れるが光は遮断する窓用シェードに係る。] 背景技術 [0002] 居住住宅、商業用建物、工場等を含む大半の建造物は、シェードで覆われる窓を備える。既知である通り、シェードは、主に光、日光、風、及び雨を遮断するよう設計される。今日使用されるシェードは、光及び空気の両方の侵入を防ぐようシェードによって窓を完全に閉鎖することができるか、あるいは、光及び空気を室内へと取り入れるようシェードを完全にあるいは部分的に開放することができる。既存のシェードは、空気を取り入れる一方で光を遮断するようにシェードを開放することはできない。] 発明が解決しようとする課題 [0003] 本願発明は、シェードの部分的又は完全開放又は閉鎖が可能であるよう設計及び製造されるシェードである。当該シェードは、次の複数の位置、即ち(a)光及び空気の両方の侵入を防ぐ位置、(b)光及び空気の両方の侵入を可能にする位置、(c)本願のシェードの特別な場合において可能である空気を取り入れるが光を遮断する中間位置、のいずれかにあり得る。] 課題を解決するための手段 [0004] (以下において、括弧内の数字は図中の数字をさす。) 基本的には、本発明は、3つの主要な位置を有するシェードを意図する。第1には、空気及び光の両方を室内に取り入れる位置である。第2には、空気及び光の両方が室内に侵入することを防ぐ位置である。第3には、空気を室内に取り入れるが光を遮断する中間位置である。] [0005] 本願に添付される図面は、本発明の範囲及びその用途の可能な方途を制限するものとしては意図されない。図面は、本発明を図解することのみを意図しており、その用途の多くの可能な方途の単なる1つを示す。更に、図面の比率は、システムの主な構成要素を示すため正確ではない。故に、例えばルーバーは、図面におけるよりも長く且つ薄い。] 図面の簡単な説明 [0006] 開位置にあるルーバーを図示する。ルーバー(1)は、2つの半片(11)及び(12)を有し、その側部は、2つの半片に対する軸として機能する円筒形ロッド(2)に対して接続される。また該ルーバー(1)は、左側の半片(12)の端部から突出するピン(120)、右側の半片(11)の端部から突出するスクリュ又はネイル(110)、及び、円筒形ロッド(2)の端部から突出するスクリュ又はネイル(22)を有する。 中間位置にあるルーバー(1)を図示する。 閉位置にあるルーバー(1)を図示する。 分解されたルーバー(1)を図示する。ルーバー(1)は、2つの半片(11)及び(12)を有し、その側部は、2つの半片に対する軸として機能する円筒形ロッド(2)に対して接続される。円筒形ロッド(2)の全長は、ルーバーの半片の側部へと挿入される突出ピンを備える円筒形ロッドを取り囲むリングを用いてルーバーの半片の各々の長い側部に対して接続される。 窓枠(3)の1つの垂直方向側部、及び3つのストリップ(4),(5),及び(6)を図示する。シェードの作動システム(7)は、作動システムに対して接続され且つ中央ストリップ(5)の上方部分に対して取り付けられるアームを有する。 開位置にあるルーバー(1)を図示する。 中間位置にあるルーバー(1)を図示する。 閉位置にあるルーバー(1)を図示する。 窓枠(3)の1つの垂直方向側部の下部、3つのストリップ(4),(5),及び6)の下部、及び、窓枠(3)に対して恒久的に取り付けられるプレート(41)を図示する。プレートに対して水平方向ストリップ(4)は、水平方向運動のみが可能であるようネイル又はスクリュ(図示せず)を用いて接続される。 隙間及びネイル又はスクリュを有するプレート(41)を図示する。 既存である既知の標準プランテーションシャッターを図示する。 ルーバー(201)(201’)、ピン(202)(202’)、スプロケット(206)(206’)、及び垂直方向ロッド(204)を有するシャッター(200)を図示する。 ルーバー(201)(201’)、ピン(202)(202’)、スプロケット(206)(206’)、及び垂直方向ロッド(204)を有するシャッター(200)を図示する。 ルーバー(201)(201’)、ピン(202)(202’)、スプロケット(206)(206’)、及び垂直方向ロッド(204)を有するシャッター(200)を図示する。 ルーバー(202)を図示する。 ルーバー(202’)を図示する。 スプロケット(206)(206’)を図示する。 スラット(301)及びその構成要素を図示する。 スラット(301)及びその構成要素を図示する。 複数のスラット(301)を図示する。 複数のスラット(301)を図示する。 複数のスラット(301)を図示する。 複数のスラット(301)を図示する。 シャッター(300)を図示する。 スラット(401)を図示する。 スラット(401)図示する。 相互接続されたスラット(401)図示する。 相互接続されたスラット(401)図示する。 相互接続されたスラット(401)図示する。 ブラインド(400)を図示する。] 実施例 [0007] 本発明は、閉鎖されるときには光及び空気の両方の室内への侵入を防ぐバリア及びシェードとして機能するよう上下に位置付けられる複数のルーバー(1)を有するシェードを意図する。ルーバー(1)の各々は実際、円筒形ロッド(2)を用いて互いに対して接続される2つの平行な半片(two parallel halves)(11及び12)を有し、該円筒形ロッドは、軸、及びルーバー(1)の半片(11及び12)の間におけるコネクタとして機能する。] [0008] ルーバーは、図1aにおいて示されるように単一の平らなルーバーを作るよう、両方の半片が水平位置にある開放位置(以下、「開位置」と称される)にあり得る。ルーバー(1)が開位置にあるとき、空気及び光は両方とも室内へと入り得る。ルーバーは、図1cに示されるように両方の半片が下方向に鋭く傾斜される完全閉鎖位置にあり得る(以下、「閉位置」と称される)。ルーバー(1)が閉位置にあるとき、空気及び光のいずれも室内へと入り得ない。ルーバーはまた、図1cに示されるように両方の半片が部分的にのみ下方向に傾斜される中間位置(以下、「中間位置」と称される)にあり得る。ルーバー(1)が中間位置にあるとき、空気は室内へと取り入れられるが、光は遮断される。] 図1a 図1c [0009] ルーバー(1)の2つの半片(11及び12)の側部は、図1dに示される通り円筒形ロッド(2)に対して接続される。構成要素の接続は、上述された通りルーバーの2つの半片間において軸として機能する円筒形ロッドに対するルーバーの各半片の軸方向運動(回転)を可能にするコネクタ(21)を使用してなされる。コネクタ(21)は、例えば、円筒形ロッド(2)にわたって挿入されるスタイリッシュなリング形状装置であり得、ルーバーの側部へと挿入される突出ピンを備える。かかる場合、接続は、図1dに示されるようにこのような複数のコネクタ(21)を使用してなされる。] 図1d [0010] ルーバー(1)は、窓枠(3)に対して取り付けられる。ルーバー(1)は、図2に示されるように3つの垂直方向ストリップ(4),(5),及び(6)を用いて窓枠に対して取り付けられる。] 図2 [0011] 更に、ピン及びスクリュ(110)(22)(12)は、ルーバー(1)を窓枠(3)に対して接続するよう使用される。ピン及びスクリュは、ルーバー(1)の半片(11)(12)の各々の端部に対して取り付けられ、また該端部及び円筒形ロッド(2)から突出する。] [0012] 垂直ストリップの1つ(6)は、窓枠(3)に対して恒久的に固定される(以下、「固定ストリップ」と称される)。固定ストリップ(6)の全長は、ルーバー(1)の各々の半片の各々から突出するピン(120)が挿入される穴を備える。固定ストリップ上の穴間の間隔は、例えば図3a,3b,及び3cに示される通り、ルーバー間の距離に対応する。] 図3a [0013] 中央ストリップ(5)は、窓枠(3)に対して取り付けられず、垂直方向(上下)に動き得るのみである(以下、「中央ストリップ」と称する)。中央ストリップ(5)の全長はまた、ルーバー(1)の各々における円筒形ロッド(2)から突出するスクリュ(22)が挿入される穴を備える。中央ストリップ上の穴間の間隔は、固定ストリップ上の穴間の間隔に一致する。] [0014] 第3のストリップ(4)はまた、窓枠(3)に対して取り付けられず、水平方向(左右)にのみ動き得る(以下において、「水平方向ストリップ」と称する)。[水平方向ストリップは、実際にシステムにおいて垂直方向に位置付けられるが、その厳密な水平方向の動きにより、前述された通り「水平方向ストリップ」と称される、ことが留意される。]水平方向ストリップ(4)の全長はまた、ルーバー(1)の各々の半片の各々から突出するピン(110)が挿入される穴を備える。水平方向ストリップ上の穴間の間隔は、固定ストリップ及び中央ストリップ上の穴間における間隔に一致する。] [0015] 図2は、ストリップ(4),(5),及び(6)を示す。中央ストリップの上方端部は、シェードの作動システム(7)に接続されるアームに対して取り付けられる。作動システム(7)のハンドルが回されるとき、アームは上昇し、結果として中央ストリップが上方に引かれ、またその逆も同様である。図2は、開位置にあるストリップ(4),(5),及び(6)を示す(言い換えれば、対応する穴は、単一の水準線上にあり、故に、ルーバーは、上述された通りストリップに対して取り付けられる場合において、開位置にある)。(ルーバーは、この図には示されていない。) 図3aは、単なる図解を目的として、ストリップ(4),(5),及び(6)、並びに複数の取り付けられたルーバーを示す。ストリップ(4),(5),及び(6)並びにルーバー(1)は、開位置にある。図3bは、中間位置、即ち空気が室内に入り得るが光が入り得ない位置におけるストリップ(4),(5),及び(6)並びにルーバー(1)を示す。図3cは、完全な閉位置、即ち空気も光も室内へと差し込まない位置におけるストリップ(4),(5),及び(6)並びにルーバー(1)を示す。閉位置において、各ルーバー(1)の各半片の下部は、その下方におけるルーバーの各半片の上方部分に軽く接触する。] 図2 図3a 図3b 図3c [0016] 全般的にシステムの構成要素、特にはルーバーを安定化させるよう、水平方向ストリップ(4)は、窓枠(3)に対して恒久的に取り付けられる隙間(ニッチ)を有するプレート(41)を用いて窓枠(3)に対して取り付けられなければならない。水平方向ストリップの下部は、ピンを具備され(図4aに示される)、その先端はプレート(41)における隙間へと挿入され、水平方向ストリップ(4)を左右に動かし得るが、該ストリップを上下に動かすことは防ぎ、故にシステムが安定化される。] 図4a [0017] ルーバー(1)、円筒形ロッド(2)、及びストリップ(4),(5),及び(6)は、金属、アルミニウム、プラスチック、木等である剛性な材料を有して作られ得る。多種の構成要素を接続するために使用されるハードウェア(21),(22),(110),及び(120)は、ピン、スクリュ、ネイル、又は他の類似する手段であり得る。作動システム(7)は、手動又は電動又は他の方法であり得る。] [0018] 本発明の第1の実施例は、出願時明細書において記載される。] [0019] 本発明の第2の実施例は、標準的なプランテーションシャッターに関する発明の実施を示し、その具体的且つ任意の例は、図5等において示される。] 図5 [0020] 標準的なプランテーションシャッターは、当該分野における平均的な専門家にはよく知られており、したがってその説明及び仕様において詳述する必要はない。しかしながら、原則として、標準的なプランテーションシャッターは、以下に挙げられる部分で作られ、以下の通り構成される:(a)ルーバー(201)。ルーバー(201)は、アルミニウムのルーバーを有する既存のシャッターも使用可能であるが、通常はプラスチック又は木を有して作られる。ルーバー(201)の各々は、ピボットピン(202)を用いてシャッターの側部(203)に対して取り付けられる。ルーバーは、シャッターの右手側側部及び左手側側部の両方に対して取り付けられる。ルーバー(201)はまた、同様にレバー(ハンドル)(205)に対して取り付けられる垂直方向ロッド(204)を用いて互いに対して接続される。シャッターを開放するよう、レバー(ハンドル)(205)は、同様にルーバー(201)の各々に対して取り付けられる垂直ロッド(204)に対して取り付けられ、上方向及び下方向に動かされ、ピボットピン(202)を回転させ、ルーバー(201)を垂直(閉鎖)位置から水平方向(開放)位置まで動かす。シャッターを閉鎖するには、上述された動作が反転される。シャッターを閉じるには、上述された動作が反復される。言い換えれば、シャッターを開放するにはレバーは持ち上げられ、シャッターを閉じるにはレバーは下げられる。これまでのところは全て既知である。] [0021] 本発明の第2の実施例は、図6−10に示される通り、標準的なプランテーションシャッター(200)に関する発明の実施をさす。] 図6 [0022] 本発明の主題であるプランテーションシャッター(200)は、図6乃至8に示される通り、互いに対して背合わせに接続されるルーバーの組(201)(201’)を有する。一方のルーバー(201)は例えば図9Aに示され、第2のルーバー(201’)は例えば図9Bに示される。美観の理由により、図示される設計は、テイパされたルーバー(201)を有しているためルーバー(201)の一側が厚く他側が薄く先が尖っているが、ルーバー(201)の形状は一般的に、幅の狭い矩形のストリップである。] 図6 図9A 図9B [0023] ルーバーの各々は、その厚い側部において、ピボットピン(202)(202’)に対して取り付けられる。ルーバーの各々は、シャッターの両側に対して取り付けられる(ルーバーの右手側側部は、シャッターの右手側側部に対して取り付けられ、ルーバーの左手側側部は、シャッターの左手側側部に対して取り付けられる)。ルーバー(201)(201’)の各組は、ルーバー(201)の厚い端部において取り付けられる。ルーバーの各組は、ピボット接続を用いて接続され、第1のルーバー(201)の薄い側部が下方に傾斜する(シャッターを閉じる)とき、第2のルーバー(201’)の薄い側部も下方に傾斜する。ルーバーの各組は、前述された通り、2つのスプロケット(206)(206’)を有するピボット接続を用いて接続され、該スプロケットの各々は、図10等に示される通り、夫々ピボットピン(202)(202’)に対して取り付けられる。ルーバー(201)のカラムは、垂直方向ロッド(204)に対して取り付けられ、該ロッドは同様に、シャッター(200)を開放及び閉鎖するよう使用されるレバーハンドル(205)に対して取り付けられる。] 図10 [0024] 図6は、開位置にあるシャッター(200)を示す。図7は、光は貫通し得ないが空気は通り抜けて流れ得る位置にあるシャッター(200)を示す。図8は、光及び空気の両方の貫通を防ぐ閉位置にあるシャッター(200)を示す。] 図6 図7 図8 [0025] 本発明の第3の実施例は、ローリングシャッター(300)に対する本発明の実施を示す。] [0026] 標準的なローリングシャッターは、当該分野の平均的な専門家にはよく知られており、したがってその説明及び仕様を詳述する必要はない。一般的に、標準的なローリングシャッターは、シャッターを形成するよう相互接続される長く幅の狭いスラット(羽板)を有する。ローリングシャッターが据え付けられる窓の上方には、ストラップ(通常は、薄く幅の狭い一片の布地)、スプロケットの一式、及び長手方向軸を有する箱がある。シャッターを開放するには、ユーザは順に箱内部のスプロケットを回転させるストラップを引き、シャッターが上方向に、箱において位置決めされる軸の周囲に巻かれるようにする。シャッターを閉じるには、上述の動作が反転される。ここまでは、全て既存の知識である。] [0027] 本発明の第3の実施例は、図11−14に示されるように、標準的なローリングシャッター(300)に対する本発明の実施を示す。] [0028] ローリングシャッター(300)は、相互接続された複数のスラット(301)を有する。シャッターのスラット(301)の各々は、図11A等に示される通り三角形の側部形状を有する長いボード状に形成される。言い換えれば、各スラットは、三角形の側部を構成する2つの長手方向側部(301A)(301B)を有して作られるが、三角形の底側側部は設けられない。スラット(301)の側部形状は、図11Bに示される。スロット(302)は、スラット(301)の内側部分の下部の全長にわたってある。スロット(302)は、開放しており、図11B等に示される通り、スラット(301)の全長に対して下方(303)に対して開放しているくぼみ(indentation)に(形状において)類似している。更に、スラット(301)の上部から上に突出する1つ(又はそれより多くの)突起(304)があり、該突起は、薄く垂直方向の突出プレート状に形成される。突起(304)は、プレートの厚くなっている部分において水平方向の円筒形ロッド(305)へと終端する(以下「円筒形端部」と称される)。円筒形端部(305)を備える突起(304)は、図11A,11B及び12等に示される。] 図11A 図11B [0029] シャッター(300)のスラット(301)は、図12及び13等に示される通り、相互に接続される。スラット(301)は、1つのスラット(301)の突起(304)をその上方のスラット(301)の内側スロット(302)へと挿入することによって、互いに対して取り付けられる。下方のスラットは、円筒形端部(305)が内側スロット(302)の下方向き開口(303)を通過し得ないという事実により、上方スラットから懸架したままである。更に、円筒形端部(305)の直径が内側スロット(302)の高さより小さいため、下方スラットは、図13A,13B,及び13C等に示される通り、上方スラットに対して垂直方向に動き得る。] 図12 図13A [0030] 図13Aは、(図解を目的として)3つのスラット(301)のみを有するシャッターを示す。スラットは開位置にあり、即ち各スラットの円筒形端部(305)がその上方のスラットの内側スロットの下部にあり、スラット(301)間の空間は最大になる。図13Cは(図解を目的として)3つのスラット(301)のみを有するシャッターを示す。スラット(301)は閉位置にあり、即ち各スラット(301)の円筒形端部(305)がその上方のスラットの内側スロットの上部にあり、スラット(301)間の空間は最小になる。図13Bは、上述された2つの位置の間の中間の位置を示す。] 図13A 図13B 図13C [0031] 本発明のローリングシャッター(300)は、以下の通り使用される。ユーザが室内を暗くすることを望むときには、シャッター(300)は、降ろされ、窓を閉めるようにする。最下スラットが窓敷居に到達した後、シャッターは、図13A等に示されるように、緩み位置にある。この位置では、空気及び光の両方がシャッターを通って室内へと入り得る。ユーザがシャッターを下方向に巻き下ろし続ける(閉め続ける)とき、スラット(301)は、図13B等において示される通り、空気が室内へと流れ込み得るが光は貫通できないという程度まで、互いに対して接触するようになる。ユーザがシャッターを下方向に巻き下ろし続ける(更に閉め続ける)とき、スラット(301)は、図13C等において示される通り、空気も光も室内へと貫通し得ないという程度まで、互いに対して完全に接触するようになる。図14は、窓上の設置位置にあるシャッターを示す。] 図13A 図13B 図13C 図14 [0032] 本発明の第4の実施例は、図15−20に示される通り、ベネチアンブラインド(400)に対する本発明の実施を示す。] 図15 [0033] 標準的なベネチアンブラインドは、当該分野における平均的な専門家にはよく知られており、したがってその説明及び仕様において詳述する必要はない。ベネチアンブラインドのモデルは複数存在し、全て同一の原理に従って作動する。原則として、ベネチアンブラインド(水平方向ブラインドとも称される)は、ブラインドのスラットを傾斜及び上昇させるための機能を有する上方トラックを有する。該トラックの下方において、スラットは、互いに対して取り付けられ、(水平位置、即ち開位置にあるときに)スラット間において作られる空間は、スラットの幅から10%乃至20%を引いたものと同等である。スラットは、主にコードによって互いに対して接続される。ウエイトは、下部スラットの下部において位置付けられ、下方向の向きにおいてブラインドを保持するよう設計される。] [0034] ブラインドの機構は、プリングコード(引っ張りコード)及び傾斜ロッドを有する。プリングコードを引くことによって、スラットは窓枠の上部に対して、上方向に上昇し、互いに接触するようになり互いに対して水平方向になる。ブラインドは、ストッパーからプリングコードを解放すること及びコードを上方向に解放することでスラットが下がることによって、下げられる。傾斜ロッドは、その中心水平軸の周囲においてスラットを回転させるよう設計されるため、各スラットは、垂直方向位置へと四分の1回転する。言い換えれば、ブラインドは閉位置になる。] [0035] 本発明の第4の実施例は、前述された通りベネチアンブラインド(400)を示す。ベネチアンブラインド(400)は、以下に示す修正を備えて、既存の標準的なベネチアンブラインドのように構成及び設計される。] [0036] ブラインド(400)のスラット(401)の各々は、図15等に示される通り、2つの半片を有し、該2つの半片の各々は、現在既知である標準的なベネチアンブラインドの標準的なスラットの形状にされる。スラット(401)の2つの半片は、2つ(又はそれより多く)の取付け点(402)において互いに対して取り付けられる。図15は、3つの取付け点(402)を有する一組のスラット(401)を示す。スラット(401)の2つの半片は、幅が狭く可撓性のあるストリップによって取付け点(402)において接続されるため、スラット(401)の2つの半片は、図16等に示される通り、三角形構造の一種を形成するよう互いに対して傾斜され得る(以下、「三角形位置」と称される)。] 図15 図16 [0037] スラット(401)が水平位置、即ち図15等に示されるようにスラットの2つの半片が連続的な表面を形成する位置(以下、「フラット位置」と称される)にあるとき、該スラットは実際、標準的なベネチアンブラインドの通常のスラットに類似するように互いに対して取り付けられる。この位置において、ブラインド(400)のプリングコードを引くことはスラット(401)を完全開放位置に引き上げる一方、プリングコードを解放することはスラットを閉位置まで下げる。] 図15 [0038] 標準的なベネチアンブラインドと本願発明のブラインド(400)との間の差異は、傾斜ロッドがスラット(401)に対して接続される方途において明白にされている。ブラインドのコード及び機構が組み立てられるため、傾斜ロッドがスラットを垂直方向位置までもたらす(完全に閉鎖される)よう回転されるとき、各スラット(401)の2つの半片は、フラット位置から、三角形位置まで、また最終的には完全な閉位置まで動く。] [0039] 図17は、開位置にあるが巻かれていないブラインドを示す(即ち、全てのスラット(401)がフラット位置にある)。この位置においては、空気及び光の両方がブラインドを通過し得る。図18は、全てのスラット(401)が三角形位置、即ち光は通過し得ないが空気はブラインドを通って流れ得る中間位置にあるブラインド(400)を示す。図19は、略閉位置にあるブラインド(400)を示し、光及び空気のいずれもブラインドを通過し得ない。] 図17 図18 図19
权利要求:
請求項1 ルーバーを有するシャッターであって、該ルーバーの各々は、互いに対して可変の角度において位置付けられる2つの部分を有し、前記ルーバーの前記2つの部分の間の前記角度は変更され得、当該シャッターは、完全に閉鎖され得るか、完全に開放され得るか、あるいは室内に空気は取り入れられるが光は取り入れられない位置にされ得る、シャッター。 請求項2 当該シャッターは、プランテーションシャッターであり、当該シャッターの構成において、(a)ルーバーの組は、ピボット接続によって背合せで互いに対して取り付けられ、前記ルーバーのうちの一方の外側エッジが下方向に傾斜され、当該シャッターを閉鎖し、前記ルーバーのうちの他方の外側エッジも下方向に傾斜され、(b)前記ルーバーの各々は、ピボットピンを使用して当該シャッターの側部に対して取り付けられ、(c)前記ルーバーの組の各々の内側エッジは、ピボット取付けを使用して互いに対して取り付けられ、該ピボット取付けは例えば2つの前記ピボットピンに対して夫々取り付けられる2つのスプロケットを有する、請求項1記載のシャッター。 請求項3 当該シャッターは、ローリングシャッターであり、当該シャッターの構成において、(a)前記ローリングシャッターは、複数の相互に接続されたスラットを有して作られ、(b)該スラットの各々は、三角形の側部形状を有する長い板状に形成され、(c)前記スラットの各々の内側部分の下部は、該スラットの全長にわたるスロットを備え、該スロットは、前記スラットの前記全長にわたって開口を有するくぼみ状に設計され、(d)1つ(又はそれより多くの)突起は、前記スラットの各々の上部にあり、該突起は、前記スラットの前記上部から垂直方向に突出する薄いプレート状に形成され、該突起の上部は、該突起に対して比較的幅が広く且つ円筒形端部と称される円筒形ロッド状に形成される端部において終端し、(e)当該シャッターの前記スラットは、該スラットの前記突起をその上方に位置付けられる前記スラットの前記内側スロットへと挿入することによって互いに対して取り付けられる、請求項1記載のシャッター。 請求項4 当該シャッターは、前記スラットの各々が長さ方向において二分されて2つの半片を有するよう構成されるベネチアンブラインドであり、該半片の各々は、前記ベネチアンブラインドの1つのスラット状であり、前記スラットの前記2つの半片は、幅が狭く可撓性であるストリップを使用して2つ又はそれより多くの取付け点において互いに対して取り付けられ、前記2つの半片は、三角形の構造の一種を形成するよう、あるいは完全に閉鎖されるよう、互いに対して平ら且つ水平である位置にあり得るか、あるいは互いに対して傾斜され得、前記スラットは、スラットが平ら且つ水平である位置において下げられるかあるいは引き上げられ得るようにするプリングコードに対して取り付けられ、また、前記スラットは、傾斜ロッドに対して取り付けられ、該傾斜ロッドは、回転されるときに前記2つの半片のエッジを下方向に傾斜させ、前記傾斜ロッドが回転されるとき、前記2つの半片は、その位置を平らな水平である位置から三角形位置、及び完全な閉鎖位置まで変える、請求項1記載のシャッター。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US5566738A|1996-10-22|Louvered movable window shutter US6860064B2|2005-03-01|Selectively positionable covering arrangement CA2063632C|1998-08-04|Louvre shutter device with variable slats CA2271570C|2006-07-11|End closure for louvre shutter US6145251A|2000-11-14|Adjustable shutter assembly and slat control mechanism using a control gear and gear engaging positioner US7021360B2|2006-04-04|One-way drive for window coverings US4739816A|1988-04-26|Venetian blind system for greenhouses KR20090023262A|2009-03-04|헤드 레일 조립체 US3389737A|1968-06-25|Venetian blind for double glazed sash US4850138A|1989-07-25|Door with an adjustable louver US9957750B2|2018-05-01|Window covering positional adjustment apparatus EP1920129B1|2019-04-24|Selective tilting arrangement for a blind system for coverings for architectural openings US7252132B2|2007-08-07|Window covering US7066233B2|2006-06-27|Sliding operator for between the glass window coverings KR101219095B1|2013-01-11|개폐각도 조절이 가능한 갤러리 창을 갖는 폴딩도어 CA2435043C|2011-03-29|Venetian blind TWI320070B|2010-02-01|Improvements to roller shutters MXPA06014951A|2007-02-28|WINDOW COVER. CA2415943A1|2003-07-18|Shutter with push/pull control for shutter blades FI70978B|1986-07-18|Lamellgardin US5996668A|1999-12-07|Adjustable blind assembly US9732554B2|2017-08-15|Vertical blind assembly US7926541B2|2011-04-19|Universal polygonal tilt drum for venetian type blinds US6655091B1|2003-12-02|Shutter assembly ES2398840T3|2013-03-22|Persiana enrollable a listones
同族专利:
公开号 | 公开日 AU2008337029A1|2009-06-25| WO2009078009A2|2009-06-25| CN101903612A|2010-12-01| EP2227616A2|2010-09-15| WO2009078009A3|2010-03-11| IL188255A|2013-11-28| IL188255D0|2008-11-03| US20100263804A1|2010-10-21|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|